目次



なんでもできるってのは結局
何にもできないってことだから

造形大って色々学べますけど、いろんな分野をどの程度やれば良いでしょうか

将来どういう仕事に就きたいか何を身につけていくかで決まってくるよね

まず自分のポジションははっきりしておいた方がいいと思う

なんでもできるってのは結局何にもできないってことだから



全員に気に入られるより
一人にわかってもらう方が
いいと思うんだよね

人間として見たら君らも教員も全く同じよ

先生だから教える側、学生だから教わる側っていう考えはやめた方がいいね

学生たちの方が感覚的にビビットで 教員の知らないこといっぱい知ってて

教員として俺が知らないから ダメだよじゃなくて、 知らない自分を責めなきゃいけない

あと、合う合わないありますよね

ある!絶対ある!

先生たちが7人いたら 7通りのことを言うわけで

その中で1人だけちゃんと 自分のことを言ってくれる先生がいたら 後の6人のことは切り捨てていいと思う

全員に気に入られるより 一人にわかってもらった方が いいと思うんだよね



何が一番自分にとって残るのか
大事なのかってことをきちんと
考えていけばいいんじゃないか

どういうきっかけでデザインの学科にきたの?

小さい頃絵を描いていて 周りがうまいって言ってくれたので

周りが言ってくれるのを受け入れるって大事だよね

でも後悔してるのは、絵をそのまま 突き詰めればよかったんですけど、 他のこともできなきゃと思って 勉強とか割と真面目にやって 結局平均的になっちゃったというか

絵だけやってれば多分 突き抜けられたんですけど

でも、勉強の仕方を学べたんじゃないの

学び方だったり他のものを 取り入れていく方が僕はいいと思うよ

じゃあこれでよかったんですね、今まで

いいと思う。それは

あれもこれもで中途半端に 生きてきたんで

うん、その中で何が一番自分にとって 残るのか大事なのかってことを きちんと考えていけばいいんじゃないかな







SHARE