HOME
1.入試秘話
SECRET STORY
視覚デザイン学科に入るには様々な入試方法があります。「どれが自分に合ったやり方かわからない!」そんな人のために、それぞれの入試を経験した先輩たちから対策やアドバイスを聞いちゃいました!
視覚デザイン学科の
入試方法
1.総合選抜型
2.学校推薦型選抜
3.一般 前期A
4.一般 前期B
5.一般 中期
1.総合選抜型
1次試験
課題制作、プレゼンテーション、出願書類
2次試験
面接、1次試験結果
2年 長谷川先輩
出身 新潟
趣味 推しに課金
・なぜこの入試方法を選んだ?
本命がNIDだったから受けられるのから受けよう、ということで
・対策は?
ただひたすらに描いて作った!
・最後に一言!
努力すれば報われることを知った入試でした…( ; ; )
2.学校推薦型選抜
提案書、面接、出願書類
2年 小林先輩
出身 新潟
趣味 キャンプ
・なぜこの入試方法を選んだ?
学校の先生から薦められて。
・対策は?
多くの先生と面接の練習をしました。
・最後に一言!
とにかく自分に自信を持ってください!
諦めずに頑張ることが大切。
3.一般 前期A
大学入学共通テスト、平面構成or鉛筆描写、出願書類
2年 原田先輩
出身 長野
趣味 スパイスカレー
作り
・なぜこの入試方法を選んだ?
学科がちょっと不安だったのでA。
色彩はクオリティが安定しなかったのでデッサンにした。
・対策は?
とにかくたくさん描くのと、Youtubeやネットで参考作品解説を見る
・最後に一言!
学科でコケても実技選択なら巻き返せる!
諦めずに!
3.一般 前期B
大学入学共通テスト、提案書、出願書類
2年 平山先輩
出身 青森
趣味 ゲーム
・なぜこの入試方法を選んだ?
デッサンが出来ないから、得意科目で勝負できるから。
・対策は?
共通テスト対策に、模擬テストをたくさんやる。
・最後に一言!
結局デッサンが出来ないのが苦しくなるので練習した方がいい。
3.一般 中期
大学入学共通テスト、面接
2年 後藤先輩
出身 長野
趣味 食べること
・なぜこの入試方法を選んだ?
第一志望が前期試験のみだったため。
・対策は?
共通テスト頑張る。
今まで作った作品を見やすいようにポートフォリオにまとめる。
・最後に一言!
全力で頑張ればどこの大学に入ったとしても後悔なくやっていけると思います。
頑張ってくださいい。