受験生には不安がいっぱいあるのだ

受験生には不安がいっぱいあるのだ
付箋1
付箋2
付箋3
付箋4
付箋5
付箋6
付箋7

美術初心者でもついていける?

見出し1
写真1

長岡造形大学は、基礎から造形力を身につけるカリキュラムが整っているので、美術初心者にもやさしいところが魅力。 それに、美術初心者の仲間は意外とたくさんいるから安心して大丈夫。

写真2

一年次に全学科が行う基礎造形実習で、造形・デザインの基礎をイチから学ぶことができます。(詳しくは次の項目へ)

また、基本的なコンピュータ操作から、Illustrator、Photoshopなどのグラフィック制作の基礎技術、アニメーションソフトを使った応用スキルも一年次に身につけます。

確かな基礎力を身につけることで、その後の専門性を最大限に高めていくことができます。

造形をイチから学ぶ基礎造形実習

見出し2
写真3

通称「キソゾー」の愛称で呼ばれる基礎造形実習は、一年次に年間を通じて毎日行う授業で、全専任教員が指導にあたります。

あらゆる造形活動の基礎となる「観る」「描く」「創る」を、デッサンや色彩・立体構成などの実習を通して学びます。道具の使い方から丁寧に教えてもらえるので、はじめは何もわからなくても大丈夫です。

もっと見る1

視覚NID生の必需品

見出し3
写真4

視覚デザイン学科の学生は、様々な道具を使って制作に取り組んでいます。
普段使っている道具から見えてくる学生のリアルをのぞいてみましょう。

もっと見る2

美術初心者で入学した先輩のハナシ

見出し4

視覚デザイン学科には、美術初心者で
入学した先輩たちがたくさんいます。
大学生活について
お話を聞いてみましょう。

先輩1
先輩2
もっと見る3

幅広く学べる専門分野

見出し5
分野
もっと見る4

実技だけじゃないNIDの入学試験

見出し6

長岡造形大学の入試には、デッサンや
平面構成の実技試験の選択肢だけでは
なく、「提案書」試験という形もあり
ます。

もっと見る5

進路・就職について

見出し7
写真5

NID視覚デザイン学科を卒業後、先輩
たちは、様々な分野で活躍しています。

もっと見る6
大学公式サイト