長岡造形大学>視覚デザイン学科>授業の取り方


title2

大学では時間割が自由自在!
視覚デザイン学科の学生の単位の
取り方について、実際の授業での
体験も交えながら聞いてみよう!


前半にとにかく詰めろ!学生
kao

加守田琳さん

視覚デザイン学科3年 表現コース
アニメーション表現が中心

授業日と取得単位

※卒業要件単位 124

表

強く影響を受けた授業

映像Ⅱ

絵コンテや中割り、効果音など本格的なアニメーション制作に触れられる授業。三日三晩で終わる作業量ではないので、計画性が大切!

サウンドデザイン

名作に隠されたこだわりや工夫に目を向けることで、映像の見方が大きく変わった!主課題はグループワークなので、スケジュール管理が重要。締切が他の授業と被らないのが救い...。

メリットとデメリット

良かった点
  • 3年生になるとかなり余裕ができる
  • ほぼ毎日授業があるため、生活習慣が崩れにくい
  • 早いうちに多くの表現に触れられる
苦労した点
  • 常に課題の締め切りに追われる
  • 前半は他の活動に割く時間作りが難しい
  • 学期末はレポートが大量!
1,2年はとにかく取れるだけ授業を詰め込みました。課題は楽ではありませんでしたが、専門性の高くなる3年からの授業に自分の選んだ表現で集中できると言うのはかなり利点です。
まったり履修系学生 ...
無理なく!バランス重視学生 ...
title

ページトップ

長岡造形大学HP

ツイッター インスタ